不具合の症状によって原因と対処方法が異なります。以下の症状から改善策をお試しください。
【症状1】 映像が映らない( エラーコード(E201など)が出る)
●すべてのチャンネル

テレビの電源が入っているかご確認ください。

B-CASカードが裏表間違いなく、正しく挿入されているかご確認ください。

テレビやパネルなどの同軸ケーブルが抜けたり緩んだりしていないかご確認ください。

映像用回線終端装置の電源がしっかりと挿入されているかご確認ください。パワーインサータを利用している場合には、パワーインサータが電源コンセントに接続されているかご確認ください。
電源が入っている場合は、映像用回線終端装置またはパワーインサータの再起動をお試しください。

上記作業で改善できない場合は、コミュファ コンタクトセンター(0120-218-919)へご連絡ください。
●特定のチャンネルのみ

チャンネル設定がされていない可能性があります。テレビの説明書を参考に、チャンネル設定を実施してください。

テレビやパネルなどの同軸ケーブルが抜けたり緩んだりしていないかご確認ください。

ご利用のテレビのメーカーへお問い合わせください。
●画面にエラーコードが表示される
「E200」や「201」などのエラーが表示される場合は以下をご参照ください。
■テレビにエラーコードが表示され、正しく視聴できません。
【主なエラーコード・対策】
・「E100」「E101」
B-CAS・C-CASカードが正しく差し込まれていないことが考えられます。
B-CAS・C-CASカードが正しい方向に奥まで差し込まれているかどうかをご確認ください。
※正しく装着しても改善されないときは、B-CASカスタマーセンターにご連絡ください。
・「E201」
天候などの影響により電波が弱くなったため、引き続き放送を受信できる低階層映像に切換わった可能性が考えられます。
映像用終端装置またはパワーインサーターの再起動をお試しください。改善されない場合はコミュファ コンタクトセンターまでご連絡ください。
・「E202」
映像用終端装置の電源抜け・配線が外れたり光ケーブルが断線していることによりテレビの信号を正常に受信できていないことが考えられます。
症状2の対策についてご確認ください。
【症状2】映像にノイズが入る

映像用終端装置またはパワーインサーターの再起動をお試しください。

壁のアンテナジャック・分配器/分波器・テレビ側のケーブル接続部分に、断線・抜け・緩みがないかご確認ください。またはチャンネル再スキャンもあわせてお試しください。
【症状3】 録画器の録画ができなくなった

録画機の電源が入っているかご確認ください。

B-CASカードが裏表間違いなく、正しく挿入されているかご確認ください。

録画機でテレビが視聴できるか確認ください。
録画できないチャンネルがテレビで視聴できる場合は録画機側でトラブルが発生している可能性がります。

ご利用のテレビのメーカーへお問い合わせください。
【症状4】 録画器の再生はできるが、録画のみできない

録画機まわりの配線をご確認ください。

壁のアンテナジャックから出ている同軸ケーブルが録画機の入力端子に配線されているかご確認ください。
また、録画機の出力端子からテレビの入力端子へ配線されているか、あわせてご確認ください。

配線に問題がない場合は、録画機のメーカーへお問い合わせください。
【症状5】 音が聞こえない

音量が「0」や「消音」になっていないかご確認ください。

ご利用のテレビのメーカーへお問い合わせください。
専用フォームからお困りごとを送信いただくことで、
お客さまのご都合のいい日時に担当窓口よりお電話を差し上げ解決へのお手伝いをさせていただきます。
ぜひご利用ください。
上記お試しいただいても改善がみられない場合、または光テレビ視聴にトラブルが生じ、インターネットもしくは光電話も利用不可である場合は、チャット窓口へご連絡ください。
