よくあるご質問
無線LAN(Wi-Fi)をご利用いただくには次のものが必要となります。 【1】無線LAN親機(無線ルータ) 【2】無線LAN子機(無線LAN内蔵パソコン、無線LANカード、USB無線LANアダプタなど) 無線LAN(Wi-Fi)対応のスマートフォンやゲーム機(PS4 詳細表示
無線LAN子機内蔵のパソコンで、無線LANの設定はできたがインターネットに...
無線LAN設定完了後、IPアドレス取得が正常でもインターネットの閲覧(表示)ができない場合、 パソコンに内蔵された無線LAN子機ドライバーの不具合である可能性があります。 その場合は、内蔵無線LAN子機のドライバーをアップデートすることで問題が解消されます。 ドライバーのアップデート 詳細表示
無線LAN内蔵パソコンで、無線LAN接続設定がうまくいきません。
パソコン本体に無線LAN機能のスイッチがある場合はONにしてください。 インストールされているソフトウェアで切り換え操作を行うパソコンもあります。 また、ソフトウェアを更新することで接続が改善する場合もあります。 詳しくはパソコンの取扱説明書を参照いただくか、各パソコンメーカーまでお 詳細表示
無線LANの電波が届きにくいことが原因と考えられます。 無線LAN親機の設置場所を変更することで、改善する場合があります。 コンクリートなど構造的に電波が通過しにくい壁の場合は、無線LANの中継機能を持った親機(アクセスポイント)を設置することで改善する可能性があります 詳細表示
ご使用になる無線LANの規格および電波状況等により異なります。 速度の改善方法については、以下のページをご覧ください。 ⇒「安心 安全 快適 サポートBOOKS」回線速度向上編 詳細表示
無線LAN(Wi-Fi)でインターネットに接続しているとき、一時的に接続が...
なっている場合があります。 対処方法として以下を参照ください。 【STEP1】 各種機器の再起動をする。 【1】無線LAN機器の再起動をする。 ●無線LAN親機の再起動(電源コンセントの抜き差し)をお試しいただくと、改善する場合がございます。 無線LAN親機が 詳細表示
次世代超高速無線LAN「11ac」を使用するにはどうすればいいですか?
■「11ac」を使用するには。 最新の次世代超高速無線LANを利用するには、無線LANルータやホームゲートウェイ「11ac」に対応している必要があります。 無線LANの規格は、ご自宅のホームゲートウェイの裏側シール内に記載してありますので、ご確認ください 詳細表示
無線LANルータやホームゲートウエイの設置場所は回線速度に影響がありますか?
影響がある場合もあります。 設置場所の変更(無線LANルータ本体とパソコンを近づける、もしくはその近くにある障害物を移動するなど)によって、速度が向上することがあります。 ご自宅の中で速度が思うように出ない原因は多数あります。 ********* インターネットのお悩み 詳細表示
最近、無線LAN(Wi-Fi)の回線速度が遅くなったのですが、原因と対処法...
■無線(Wi-Fi)の速度が遅くなってしまった場合の対処方法 無線LAN(Wi-Fi)の回線速度が遅くなってしまう主な原因として、現在お使いの電波帯域が混み合っている可能性があります。 電波帯域が混みあっている(混線している)ことが原因で回線速度が遅くなっている場合があります 詳細表示
■無線LAN(Wi-Fi)ルータを自分で用意した場合。 お客さまご自身で、ブロードバンドルータをご用意いただいた場合の方法をご紹介します。 【2012年6月1日以降にご契約されたお客さま】 無線LAN(Wi-Fi対応)付きブロードバンドルータ機能を備えた 詳細表示